「変化」がいつも目に見えるとは限らない。が、自分の知らない所でアトピーは確実に変化(悪化)していた。
あれから数日後、あの痒みがまた帰ってきた。
「ん?またか?」
その時はその程度の感じだった。
熱が出るとか、出血している訳ではないのだ。日々の生活に支障が出た訳でもない。しかも痒くなるのは入浴後だけなのだ。全然、深刻にはなれなかった。
「薬で痒みが消えるなら結構なことだ」
この程度の認識だった。
痒くなれば薬を塗る。痒くないなら何もしない。この繰り返し。
正直、あの頃の私に「健康」の2文字は無かった。生活習慣の改善とか見直しなんて他人事、そんな発想すらなかった。
それより、頭の中は好きな女の子やバイクのことばかり。テレビに映る超ミニスカートのピンクレディーの姿を、一度でいいから生で見たいと思っていた。
処方された塗り薬が無くなった。
仕方がないので再び皮膚科へ行った際、医者は一通り患部を診た後、今後は病名を告げた。
「アトピー性皮膚炎ですね」
聞いたことのない単語だった。
「アトピー性皮膚炎?」
「・・・・・・・・」
皮膚炎だけなら、なんとなく想像は付く。が、「アトピー」の意味がわからない。
「それ、病気ですか?」
聞くしかなかった。
「まあ、病気と言うほどでもない」
そんな返答だったと思う。
その後、採血をして、前回と同じ軟膏を処方されて帰った。
2週間後、検査の結果が出た。
「ダニとハウスダストが陽性です」
この瞬間、私は血管の中でダニが泳ぎ回っている姿を思い浮かべた。
その後、医者は一通りアトピーに関する説明をしてくれた。が、特に注意すべきことや、気を付けることなどの指示はなかった。
当然、「で、そのアトピーは治るのか?」と言う疑問はあったが、それ以上は何も聞かなかった。
「医者は口にしないだけ。全てお見通し」
「病気は医者に任せるのが一番。患者が口を出す必要はない」
当時の私は、そんな風に思っていた。
事実、ハシカの時も中耳炎の時も、いつも医者は治してくれた。
小学生の時、修学旅行を直前に熱を出した時も、医者の言いつけを守って注射を打ったお陰で参加できた。
医者に治せない病気なんてドラマの世界だけ。そんな難病が自分に降り掛かってくることなどあり得ない。
「家を建てるのは大工の仕事」
「病気を治すのは医者の仕事」
アトピーもそのうち治る。いや、医者が治してくれる。
当時の私は、本気でそう思っていた。