
遺伝は気にするものではなく乗り越えるものだ。親を恨んだり、我が子のアトピーを観て嘆くことはない。そんなものは治れば過去の出来事だ。
遺伝は乗り越えるためにある
アトピーは遺伝と言われて悩んでいる人。
子供のアトピーで苦しんでいる人。
その必要はありません。
アトピーなんてなったらなったで、治してしまえばいいだけの話ですから。
コレ、慰めで言ってるのではありませんよ。事実をそのまま語っているだけです。
事実、「遺伝だから治らない」の説には根拠(エビデンス)がありません。と言うか、もしそれが本当なら「私って何?」って話です。
事実、私はアトピーではないし、私の子供達もアトピーとは無縁ですから。
アトピーの遺伝なんて、あなたの代で断ち切ってしまえばいいのですから。
遺伝だから治せない?
遺伝。
今でも、私はこの言葉が好きではありません。
それは、この言葉の後に続く「だから治らない」と言うアトピー時代の嫌な思いが蘇るからです。
遺伝 ⇒ 遺伝は治療できない ⇒ だからアトピーは治せない
この三段論法を聞くたび、私はいつも気が重くなりました。
でも後になって、私はこの論法が全く真実ではないことを直接体験したのです。
幼い頃、私は父と祖父が頑固な皮膚病で悩んでいる姿を見て育ちました。
当時まだアトピーと言う言葉はなかったので「湿疹」と呼んでいましたが、当時(幼稚園の頃)の記憶は今でも鮮明に残っています。
それは祖父が「湿疹に効く」と聞いて持ち帰った入浴剤の記憶(この入浴剤は現在、製造中止)。
それはそれはもう強烈な硫黄臭のする液体で、キャップ一杯でお湯が真っ白になる入浴剤でした。
この強烈な臭い(悪臭)で、私はその日に食べたモノを全部吐いてしまったのです。
一方、父は父で入浴後はいつも軟膏を塗っていました。
そんな光景を普通に見て育った私ですが、自分がアトピー性皮膚炎と診断された時はさすがに遺伝の2文字が浮かびました。
で、その後アトピーが悪化するたび、やり場のない憤りを父や祖父にぶつけたくなりました。(でもそれはしなくてよかった)
確かにアトピーには遺伝な要因があると思います。この点は否定しません。
でもそれは全体の数パーセントに過ぎない。
そのウエイトたるや微々たるもので、気にするほどではないと思います。
まして悩むなんて時間の無駄で、そんな時間があるなら治す方に時間を割く方がいいと思います。
もし遺伝なら
今、韓国ではすごい勢いでアトピー患者が増えているそうです。
アトピーだけでなく花粉症や鼻炎など、アレルギー疾患は増加の一途とニュースで知りました。
一方、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)。
この国では、アトピー患者が極端に少ないそうです。
正式な国勢調査ではないため詳細は分かりませんが、これは興味深い話です。
だって大韓民国(韓国)も朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)も同じ民族で、元はひとつの国で暮らしていた人達です。
それなのに今、韓国でアトピー患者が急増する一方、北朝鮮ではアトピー患者が殆どいない現実をどう解釈すればよいのでしょう?
私が思うに、コレって遺伝的な要因より日々の食生活の方がアトピーへの影響が大きいことを示す好事例のような気がします。
事実、地球規模でみてもアレルギー疾患が多いのは経済的に豊かな北半球の国が大半。
その日の食事さえ満足に摂れない国ではアレルギーの患者数は極端に少ない。
この現実をどう解釈すればよいのでしょう?
単純な見方で恐縮ですが、ココだけ観れば遺伝より食糧事情の方が問題では?
遺伝より生活習慣
もう少し突っ込んで、家族単位で観るとどうでしょう?
私達は通常家族で暮らしていますが、家族単位だと親の食事の好みが直接子供に影響を与えます。
子供は親の作る料理を食べるので、コレは当然ですね。
で、これが数年ではなく数十年単位で続くので食事の嗜好も似てきます。
我家の場合を例に取れば、父も祖父もお酒(日本酒)が好きで、毎晩欠かさず晩酌していました。
一般的にお酒を飲む人は辛党が多く、甘いものは受け付けない人もいますが、二人は全く違っていました。日本酒は大好き。そして大福餅も大好き。
つまり、甘いものも辛いものも、どちらも大好き。
例えば父の場合、トーストに砂糖を掛けるのが大好きで、私もこの傾向は受け継いでいます。
同じ理由から、日本酒を飲みながら大福餅&チョコも平気。
で、私がアトピーの時はそれが普通だと思っていた。と言うか、それがアトピーと関係があることすら知らなかった。
ちなみに今の私、甘いモノは程々。
アルコールは仕事以外では飲みません。で、とにかく少食。これで健康を維持しています。
このことからもアトピーのような慢性疾患は、遺伝より食習慣の方が影響している気がします。
決定的と思われがちな遺伝より、日々の食生活の方が影響はあることは私自身が既に経験済みなので、試しに少食をやってみてください。
これだけで体調の違いは出ますから。
従って、1日24時間の過ごし方を見直せば、遺伝なんてきっと乗り越えられます。
それは何も禁欲的な食生活ではないですからね。
私はストイックな生活は苦手。
食事は楽しんで頂きましょう。